「父への思い」

2000 Oct.22 Word By Kenji Kanno


20年が過ぎた

寡黙だったが

自分には超えることのできない

威厳に満ちた人だった

物心がついたときには

既に社会的に地位があり

幼心にそれが誇りでもあった

また何よりも他人を大事にする人だった

それが嫉ましくもあり

複雑な思いをしたこともある

過酷な戦争が病の因子を宿らせ

30数年後に死に至らせた

至道院力行良忍居士

戒名が父の有様をよく示している

 

自分の二十歳の餞に

初めて戦争について語ってくれた

軍の所属は近衛師団逓信隊

赤紙で徴収され

相模原富士演習場で訓練を受けた

重い背嚢が肩に食い込み

足が棒になるほど歩く走る

それを尻目に

将校は馬に跨り颯爽と駆けて行く

何としても将校にならなければ

という強い欲求がふつふつと沸いてきた

将校になるにも今も昔も変わらない

試験の世界である

勉強の時間は消灯後である

蝋燭や月明かりで頑張った

上官試験の前夜

勉強中に火の玉が飛ぶのを見た

父が会いに来たのだ

葬式に帰ることなく試験を受けた

父もそれを望むだろう

見事合格

颯爽と駆ける馬を手に入れた

少尉の誕生である

さっそく南方戦線に赴く

シンガポール攻略戦である

小隊長として通信確保の任にあたる

電柱を立て電信線を張る

日本軍の勝利であったが

ジョホール水道には

累々と戦死者が横たわり

水面は石油で黒光りし

地獄を見る思いであった

昭和18年内地に戻り結婚する

新婚生活1年も経たぬうちに

千島列島に中尉として送られる

南方から北方

過酷な環境化であった

終戦間際ソ連が参戦する

ソ連との戦闘が続く

昭和20年8月15日

終戦である

浴びるほど酒を飲んだ

腹を切り天皇陛下に詫びる者もいた

しかし自分は生きようと強く思った

終戦後もしばらく戦闘は続く

何度か白旗を掲げるが

敵は応じる気配なし

終戦を知らないのか

やがて降伏

一切の持ち物を没収された

我先にとソ連兵が略奪して行く

浅ましい奴等だ

将校は缶詰工場に収容された

三日三晩缶詰で飢えを凌ぐ

ウラジオストックまで船で送られ

輸送列車に乗せられた

粗末な貨車である

一路北に向う

寒さが身にしみる

貨車の木枠を剥がし火を焚く

さすがに日本人だ気転が利く

三日目に貨車から降ろされた

目的地に着いたのかと思ったが

単なる休憩だった

それからさらに四昼夜

体の節々の痛さが限界の頃

シベリアに着いた

それから2年の間

強制労働の日々となる

2年で日本に帰れたことは

幸運だったに違いない

多くの仲間が過酷な環境下で命を落とした

 

我々は戦争とは無縁の平和を謳歌している

戦争が良い訳はさらさらないが

この戦争を体験された人々には

軽々には語れない幾多の思いがあるに違いない

それらの人々に耳を傾けよう

真実の歴史を語り継ぐために


SelectMenu TopPage